同居高齢者、朝・昼は3割が「孤食」―練馬区が調査(医療介護CBニュース)

 子や孫などと同居している高齢者の約3割が、平日に朝食や昼食を一人で食べていることが練馬区の調査で分かった。東京都が2月8日に開いた「東京都介護予防推進会議」で報告された。

【グラフの入った記事】

 練馬区は2009年度から3か年で、介護予防事業の一環として「栄養改善・口腔機能向上を目指したレシピの開発と普及事業」を実施しており、「食と健康のアンケート調査」の結果の速報値をまとめた。

 調査は09年11-12月、要支援・要介護認定を受けていない3016人に実施。1980人(うち高齢者1341人)から有効回答を得た。
 子や孫などと同居している高齢者に対し、食事を一緒に取る相手を尋ねたところ、平日の朝食で28.9%、昼食で35.3%、夕食で11.6%が一人で食事を取っていることが分かった=グラフ=。
 また、平日に主に夕食の支度をする人を尋ねたところ、「自分でつくる」が46.6%、「配偶者がつくる」が33.7%に上り、「子供がつくる」(9.9%)、「(息子の)嫁がつくる」(6.7%)を大幅に上回った。同区の担当者は「(子や孫などと)同居していながらも、高齢者が食事の支度の担い手になっている」と指摘した。

 このほか、高齢者に食品の摂取状況を質問したところ、「肉類(生鮮品、加工品含む)」と「卵(魚卵は除く)」については、「1週間に1・2回食べる」と「ほとんど食べない」を合わせた割合が、それぞれ51.8%、46.4%となり、他の食品よりも摂取されていなかった。

 同区はこうした結果を踏まえ、高齢者で摂取が進んでいない肉や卵などの動物性たんぱく質の摂取の促進や、かむ力の向上などを目指した「介護予防レシピ」を開発し、普及を進めることで高齢者の食事環境の改善につなげたい考え。また、11年度にはレシピ開発や普及事業による改善状況を把握するため、今回の調査対象者への追跡調査を行うとしている。




【関連記事】
親の介護に8割超が「不安」
「食事」で高齢者の「自分らしい暮らし」を
高齢者の「食」支援は地域ケアのカギ
介護予防事業、予算縮減も「額は判定不能」―事業仕分け
介護予防モデル事例をヒアリング−東京都の推進会議

<人骨>日本最古2万年前 沖縄・石垣島(毎日新聞)
衆院選違憲判決で住民側が上告=広島(時事通信)
鹿児島発JAC機、エンジントラブルで引き返す(読売新聞)
<氷河>ヒマラヤで年470億トン減少 琵琶湖1.7個分(毎日新聞)
香港の捜査員が来日=銀座の窃盗現場確認へ−警察当局(時事通信)

大量の人骨は人体実験?旧軍医校の跡地調査へ(読売新聞)

 東京都新宿区戸山の旧日本陸軍軍医学校跡地で1989年に大量の人骨が見つかった問題で、厚生労働省は発掘調査を行う方針を固め、新年度予算に調査費を盛り込んだ。

 見つかった人骨は少なくとも約35体分あるが、身元や埋められた詳しい経緯はナゾとされてきた。しかし、近くの別の場所にも埋めたという新証言が出てくるなど状況が変わったため、同省は初めて発掘に乗り出すことにした。

 跡地周辺には戦時中、軍医学校の関連施設が集中。89年7月、国立予防衛生研究所(現国立感染症研究所)の建設工事中に頭蓋(ずがい)骨などが見つかった。軍医学校には、細菌戦の研究で人体実験を行ったとされる731部隊(関東軍防疫給水部)の上部機関である防疫研究室があったため、市民団体が「人体実験の被害者の可能性がある」と行政に調査を要求。専門家の鑑定でドリルやノコギリで加工された跡も見つかったが、厚労省は2001年、「軍医学校の人体標本の一部である可能性が高いが、731部隊との関連は不明」とする調査結果をまとめていた。

 しかし06年、同学校の元看護師が同省に対して「(終戦直後に)人体標本を数か所に分けて埋めた」と、近くの別の場所にも埋めたことを示唆する証言をした。その場所には公務員宿舎があるが、そのうちの一つが近く解体されることになり、発掘が可能になった。

 89年に見つかった人骨は、同省が管理する納骨施設に安置されている。同省は、新たに発見された場合、警察にも届けるが、埋められた経緯などをどこまで検証するかは「まだ検討中」(担当者)という。

 91年に依頼を受け、人骨を鑑定した元札幌学院大教授(人類学)の佐倉朔さん(80)は「人骨は人体実験によるものかどうかは不明だが、人為的な加工はあった。新たに人骨が見つかれば、科学的な調査で可能な限り調べる必要がある」と話している。

太田前代表の公認取り消し=参院選で公明、責任論に配慮(時事通信)
【中医協】価格付けに「事実上、不関与」−遠藤会長が認識(医療介護CBニュース)
<ニュース1週間>朝青龍が暴行問題で引退/小沢氏不起訴、石川議員ら3人は起訴(毎日新聞)
<将棋>久保棋王が勝利 A級へ昇格決定(毎日新聞)
<通信傍受法実施>電話傍受し33人逮捕 薬物密売事件など(毎日新聞)

財布の残金は数千円=木嶋容疑者が抜き取りか−連続不審死・埼玉(時事通信)

 埼玉県や千葉県で男性が相次ぎ不審死した事件で、会社員大出嘉之さん=当時(41)=が死亡しているのが見つかったレンタカー内に、数千円が入った大出さんの財布が残されていたことが2日、捜査関係者への取材で分かった。
 大出さんは「旅行に行く」として出掛けており、所持金が少ないのは不自然として、埼玉県警東入間署捜査本部は、無職木嶋佳苗容疑者(35)が財布から現金を抜き取った疑いがあるとみている。同日、殺人容疑で木嶋容疑者をさいたま地検に送検した。
 捜査関係者によると、大出さんは昨年8月6日、埼玉県富士見市の駐車場に止めたレンタカー内で遺体で発見された。この際、大出さんの旅行用バッグは車内から見つからなかったが、別のかばんが置いてあり、身元を特定できる証明書や、数千円の紙幣などが入った財布が残されていた。 

【関連ニュース】
結婚詐欺 連続不審死事件
死亡男性のバッグ持ち出しか=木嶋容疑者、偽装工作の疑い
「お答えできない」連発=捜査1課長ら会見
「謝って」「悪い印象ない」=木嶋容疑者再逮捕に知人ら
車の鍵、遺書なく…=不審点捜査、「自殺」覆る

<陸山会事件>9億円は口座入金なし(毎日新聞)
<ストーカー>ノエビア副社長を容疑で逮捕 兵庫県警(毎日新聞)
新医師臨床研修制度の激変緩和措置への対応などで議論(医療介護CBニュース)
<マンション火災>1人暮らしの50歳女性死亡 名古屋(毎日新聞)
【名言格言の味わい】正直に明るく、滑稽に(産経新聞)

<春闘>主力組合が要求提出 3月中旬の回答日目指す(毎日新聞)

 鉄鋼や造船などの労組が加盟する産別、基幹労連(内藤純朗委員長)の主力組合が5日、10年春闘要求を会社側へ提出した。デフレや景気の二番底への懸念が広がる中、組合側は雇用維持と定期昇給の実施など賃金維持を掲げる守りの春闘を余儀なくされている。3月中旬の回答日を目指し労使の激しい攻防が本格スタートした。

 他産別は17日に自動車総連が、その後、電機連合など金属労協に加盟し春闘で中心的な役割を果たす産別の大手労組が次々と要求を提出する。2月中にはほとんどの労組が要求を提出、金属労協は3月17日を山場の集中回答日に指定している。

 連合は「日本経済、社会の底割れを防ぐ」と定期昇給の実施など賃金水準維持を前面に出し、統一したベースアップ(ベア)要求を見送った。一方で組合員ではない非正規雇用労働者も含め、すべての労働者を対象に賃金など労働条件の改善に取り組むとし、非正規問題に従来以上に力を入れる姿勢を示している。経営側は「定昇を実施するかは企業の実態に応じた話し合いよる」との姿勢で、賃金維持を巡って激しいやり取りも予想される。

 東京都千代田区の新日本製鉄では5日午前10時から、新日鉄労連(宮崎和彦会長)が要求書を進藤孝生副社長に手渡した。ベア要求はせず、定昇の実施と年金の支給開始年齢引き上げを踏まえ、60歳以降の安定雇用を要求の柱に置き、労使による制度検討の場の設置などを求めた。【東海林智】

【関連ニュース】
春闘:基幹労連、定昇や一時金確保重視へ
全トヨタ労連:統一ベア要求見送り…3年ぶり
自動車総連:賃金カーブを維持 春闘方針決める
消防職員:団結権のあり方を協議の検討会を設置 総務省
労組:雇用、生活、労働環境深刻 都内各所で悲痛な叫び

支援員4000人増=小中の障害児教育−文科省通知(時事通信)
「真っ赤な血の海があって…」声を震わせる証人(産経新聞)
<陸山会土地購入>小沢氏不起訴の方向で検討 東京地検(毎日新聞)
<国家公務員法改正>仙谷担当相、降格規定に前向きな姿勢(毎日新聞)
大久保被告、虚偽記入への関与一部認める供述(読売新聞)

公約通りの実現に努力=子ども手当満額支給で−鳩山首相(時事通信)

 鳩山由紀夫首相は2日夜、野田佳彦、峰崎直樹の両財務副大臣が2011年度以降の子ども手当の満額支給(中学卒業まで1人当たり月額2万6000円)は困難との見通しを示したことについて、「財務を担当する人からすると難しいという思いはあるかもしれない。しかし、今は満額支給できるように最大限努力するのが政府の務めだ」と述べ、衆院選マニフェスト(政権公約)通りに支給したいとの考えを強調した。首相官邸で記者団の質問に答えた。
 これに関し、菅直人副総理兼財務相も同日の閣議後の記者会見で「公約の実現に努力するのが基本的な立場だ」と説明。両副大臣に対しては「財政に責任を持つ政務三役が個人的な見解を述べるのはどうか」と苦言を呈した。 

【関連ニュース】
【特集】「陸山会」土地購入事件〜4億円「知人から預かった」〜
【特集】話題騒然 ファーストレディー
「大政翼賛会」は続かない〜民主・渡部元衆院副議長インタビュー〜
勃発した「藤井一派」vs「アンチ財務省」の暗闘〜経産省と組んだ菅副総理〜
難問山積 問われる首相の決断力〜普天間、小沢氏団体問題にどう対応?〜

<大雪>JR中央線高尾−大月間の上下線で運転見合わせ(毎日新聞)
独製ベビーカーでも指挟む恐れ、カバー配布(読売新聞)
インフル行動計画検証へ 強毒性への備え構築(産経新聞)
雑記帳 「逆チョコ」はいかが(毎日新聞)
<将棋>名人戦 順位戦A級3日(毎日新聞)

<航空機部品落下>エンジンの「腐食、破断」と報告書 成田(毎日新聞)

 08年9月、成田国際空港を離陸したインド・デリー国際空港行きのエア・インディア307便(ボーイング747−337型、乗員乗客182人)でエンジンの一部が破損、落下し、千葉県山武市で駐車中の車などを直撃したトラブルで、国土交通省は29日、エンジンの部品が腐食により破断したことが原因とする調査報告書を発表した。

 報告書によると、第3エンジン内にある高温ガスを整流するための部品(ノズル・ガイド・ベーン)が耐酸化コーティングされていなかったため、腐食しやすくなり、破断したと推定している。

【関連ニュース】
NY行き旅客機:ドア外側に布 成田に引き返す
エチオピア航空機:90人乗り、ベイルート沖で墜落
ジャマイカ:米旅客機がオーバーラン 40人以上けが
航空トラブル:「機外に布が…」 NY行き旅客機、成田に引き返す
経済 ボーイング787 軽くて速い省エネ旅客機

新聞配達員が自宅で死亡、首にビニール製ひも(読売新聞)
公明、太田前代表衆院選へ(産経新聞)
犯罪見逃さぬ制度を=死因究明研究会スタート−警察庁(時事通信)
国内医療用薬が微減も大幅増益―大日本住友製薬(医療介護CBニュース)
姉夫婦を傷害致死で逮捕=同居の妹に暴行の疑い−広島県警(時事通信)

居酒屋に車突っ込み4人けが、1人心肺停止(産経新聞)

 29日午後5時50分ごろ、横浜市緑区鴨居の居酒屋「梧(あおぎり)」に軽乗用車が突っ込み、店内にいた客4人がけがを負った。消防によると、うち1人が心肺停止状態、1人が重傷という。

 神奈川県警緑署は軽乗用車を運転していた男を自動車運転過失致傷の現行犯で逮捕した。

 同署によると、現場の居酒屋は片側1車線の県道に面しており、当時は店内に客が4人いたという。同署で詳しい事故の状況を調べている。

【関連記事】
観客にレース車突っ込み女性死亡 ダカールラリー
店舗に車突っ込み4人負傷か 東京都大田区
常磐道でトラック突っ込み4人死亡
塀に車突っ込み男性死亡 女性1人も重体 福岡市
歩道に車突っ込み3人はねる 仙台

<桜の開花予想>東京都心は3月23日ごろ 日本気象協会(毎日新聞)
真冬に咲くチューリップ=千葉県船橋市〔地域〕(時事通信)
障害者の定義を「社会モデル」へ―制度改革推進会議(医療介護CBニュース)
<地震>「東南海」「三河」の実態 岩手の研究者が本に(毎日新聞)
<アセス>計画段階から実施 中環審専門委(毎日新聞)

<書店>新潟の老舗「北光社」 190年の歴史にピリオド(毎日新聞)

 新潟市の古町十字路にある老舗書店「北光社」(同市中央区古町通6)が1月31日、190年の歴史に幕を閉じた。古町の看板書店として親しまれ、待ち合わせの名所にもなっていた同店。最終営業日となったこの日、思い出の場所の最後を見届けようと多くの市民が詰めかけ、閉店を惜しんだ。【畠山哲郎】

 ◇思い出の場所

 午前9時半の開店後、最後の記念にと来店する客が徐々に増え、昼前にはレジ前に列も。混雑は夜遅くまで続いた。

 40年前から同店を利用していた新潟市中央区の主婦、佐藤りつ子さん(80)。長男が高校生のころ、一緒に古町に出かけた時の待ち合わせた場所だったといい、「楽しい思い出があり、閉店は残念です」と話した。

 中学時代に同店で坂口安吾の「堕落論」を買ったのが思い出という同市東区の会社員、古屋公章さん(32)は、この日、本を7冊買った。「本好きになったのも北光社のおかげ。古町が古町でなくなってしまうようだ」と無念の表情を見せた。

 店内には、古くから使われてきた店の判子を利用したスタンプコーナーも設けられた。購入した本にスタンプを押した新潟中央高1年の藤波詩織さん(16)は「店員さんの雰囲気が良く、来るだけでわくわくしました。ここにあったことをずっと忘れたくないです」と語った。

 閉店後の跡地利用を巡っては、地元の商店街組合などが江戸後期の禅僧、良寛の資料や文献を展示する施設をつくる構想を検討している。「新潟良寛会」の柳本雄司会長によると、計画案を既に新潟市や地権者に提出したという。

 ◇メッセージ

 <私は80才、いま癌(がん)と闘病中です。北光社から母が買ってくれた英語の辞書を今も保存しております>

 店内の記入スペースや郵送、電子メールで募った市民からのメッセージ。ショーウインドーや店内の壁に飾られた中の一つに病床からつづられたとみられるものもあった。

 <貴店の閉店を聞いて涙が出ました。青春、壮年、老年を通じて北光社の書籍でどれほど知識を深めたことでしょう。私は間もなく消えゆく運命にありますが、北光社の再びの開店を祈念しております>

 集まったメッセージは500通以上。斎藤幸成社長(50)は「店を閉めることになり申し訳ない気持ちでいっぱい。今まで利用してくれたお客さんに心から感謝したい」と最後に語った。

 ■ことば

 ◇北光社

 江戸後期の1820(文政3)年、旧水原町(現阿賀野市)で「紅屋潤身堂」として創業。1898(明治31)年に古町へ移転し、社名も「北国に文化の光をともす」という意味の現在のものに変えた。一時は市内に6店舗を展開していたが、75年の大型書店進出の対抗策として行った店舗の増床が裏目となり、負債を抱えることに。売り場の縮小や店舗数の削減などで8年前から黒字に転換したものの、昨年12月に取引先の企業から支援打ち切りを告げられ、閉店が決まった。

【関連ニュース】
松坂屋岡崎店:閉店惜しみ大勢の客 カウントダウン看板撮影も /愛知
松坂屋岡崎店:31日、閉店 不況や空洞化が影響
セブン&アイHD:有楽町西武閉店は12月25日
四条河原町阪急:今秋に閉店…京都

<阿久根市長>「庁舎内での撮影取材を原則禁止」通告(毎日新聞)
【施政方針演説】全文(4) 危機を好機に−フロンティアを切り拓く−「ピンチをチャンスに」(産経新聞)
内藤総務副大臣、ラジオにもう一度“喝”(産経新聞)
<障害者基本法>抜本改正で推進会議一致 差別禁止法制定も(毎日新聞)
鳩山演説「労働なき富」にヤジ、「それはあんただ」(読売新聞)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。